昨年12月にしずちゃんが語っていた、蒼井優さんが山里さんを尊敬している件と、「万一恋愛に発展しそうなら潰す」 [ラジオの話]
どうも。
ぼくは、TBSラジオJUNK「山里亮太の不毛な議論」を第1回目から聞いているヘビーリスナーなのですが。
今回の山里亮太さん・蒼井優さんの結婚報道にはビックリしました。
いつも目覚め悪いのに、聞こえてくるTVのニュースにバッチリ目覚めた。
『花とアリス』の蒼井さん、良かったな…
さて、この報道で真っ先に思い出したのが。
昨年12月、山里さんが虫垂炎で緊急入院・初めて「不毛な議論」に出られない時に、関係修復していた相方のしずちゃんさんがピンチヒッターでパーソナリティーを務めた時。
この時しずちゃんさんが、フリートークで蒼井さんが山ちゃんを尊敬していることを、語っていたんですよね。
そこで、その時のトークを文字起こししてみました。
今読むと、結構ニヤニヤする。以下です。
私、蒼井優ちゃんと仲いいんですけど、優ちゃんに(山里さんが書いた『天才はあきらめた』を)読め読めって勧められて。めっちゃいいからって。
最初は読む気はなかったんですけど、勧められたから読んで。あ、自分で買ってないです(笑)。マネージャーさんがくれはったんで。はい。
で、全然読まなかったけれど、優ちゃんが言うんならと思って読んで。(中略)
優ちゃんともこないだ飲みに行きまして。なんかね、恋愛トークとかするんですよね。女子トークを。
で結構、優ちゃん最近は、こうなかなかときめかないというか。恋愛ができなくて困っていると。
こじらてせいると自分で言ってて。
でもそんな中で、ちょっと今年唯一、恋愛の好きではないけど、ちょっと尊敬できるというのが山ちゃんだと。
本当にすごい尊敬してて、って言ってたんですよね。
いやーだから、ね、ふだんは絶対こんなこと言いいたくないけど、あの屑は調子に乗るからすぐ(笑)。
言いたくないんですけどまあ、今日は体調崩しているということで、これを(このエピソードのこと)をお薬代わりに、はい。ちょっと言ってみましたけれど。
まあでもこれが絶対ない、絶対ないと思いますけれど、もしも恋愛とかに発展しそうになるならば、リスナーの皆さん安心してください、あのー私が全力で潰しますので(笑)。
はい、それは大丈夫です。
以上です。
しずちゃんさん、潰せなかったか(笑)。
しかし蒼井さんとしずちゃんさんが仲良くなったきっかけは『フラガール』、
そして山ちゃんは当時・しずちゃんさんの映画出演を快く思っていなかったのだから、
人の縁(えにし)って不思議ですね。
最後に、不毛関係者のツイートを記念に載せておこう。

山里亮太短編妄想小説集「あのコの夢を見たんです。」 (B.L.T.MOOK 35号)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 東京ニュース通信社
- 発売日: 2019/04/12
- メディア: ムック
な…何だと…!? #fumou954
— R藤本 (@Rfujimoto) 2019年6月4日
眠れなかったのに更に眠れなくなった!!!
— 松井咲子 (@skc1210) 2019年6月4日
起きたらたくさんの慰めの言葉が届いてました!あと勝手にがっかりするのやめてください!笑 おはようございます!ラジオたのしみ!!
— 松井咲子 (@skc1210) 2019年6月4日
えっ!?
— 安田大サーカス クロちゃん (@kurochan96wawa) 2019年6月4日
嘘でしょ!?
山ちゃん。
今日はエイプリルフールじゃないしんよー。
本当ならズルイ。
なんなのぉー(;ω;)
山里さんめー。だからこないだの新潟ライブの後も、泥酔してたのに最終の新幹線で東京帰ったんだなー。おめでとうございます[祝]?[祝]?[祝]? pic.twitter.com/2PeAX1epiQ
— スーパー・ササダンゴ・マシン (@abulasumasi) 2019年6月4日
午前11時現在、GAG宮戸さんもセパさんも、宮嵜さんもツイート更新ないな……
人気漫画が毎日読めるアプリ
スクエニの基本無料漫画アプリ
初月無料のフジテレビ動画配信アプリ「FOD」。富野作品もあるよ。
TBSラジオ「伊集院光とらじおと」 2019年3月13日放送分、ピエール瀧氏逮捕について語る伊集院さん [ラジオの話]
ANNから始まって、今の「たまむすび」も好きだったのに…
ラジオ好きなので、伊集院さんのコメントを文字起こしで残しておきます。
TV番組で共演したり(瀧さん・玉さん・伊集院さん3人の番組があったなあ)、伊集院さんが瀧さん・卓球さんと飲みに行ったエピソードを話したり、『伊集院光のてれび』のOP曲を電気グルーヴが歌ったりと、何かと縁が深かった2人。
※埋め込んでいた、公式の『人間大統領』のPVが消えた……
ちなみに『伊集院光のてれび』のOPは、電気グルーヴの曲ができるまでは・売れる前のANZEN漫才さんが歌っていたんだよな……
そういえば、伊集院さんと瀧さんが語った「いじめについて」は、いじめ被害にあっている人たちを勇気づけると、ネットでちょっと話題になりましたよね。
何やっているんだよ……この前の「たまむすび」では、家族で旅行した・幸せそうな話をしていたのに。
では3月13日『伊集院光とらじおと』の冒頭トークです。
相槌を打っているのは水曜パートナーの安田美香さんです。
スポーツを観に行った話!
— 安田美香 (@mika_yasuda) 2019年3月12日
https://t.co/OGYPq1IW1S
わっしょーい!
朝8:30〜TBSラジオ「伊集院光とらじおと」
スポーツ観戦で起きたこと、見たものなど、あなたのスポーツ観戦エピソードを送って下さい♪
ゲストは #イッセー尾形 さんです!!!!!
3月13日水曜日、時刻は8時30分になりました。おはようございます伊集院光です。
わっしょーい!(定番のあいさつ)。アシスタント安田美香です。
朝から気持ちのいい話じゃないです。えーと特に TBSラジオをご愛聴いただいている皆さんにとっては、まあええと、朝の気分をあまりこうよくはしない話からなんですけどね。
はい
…また難しいのはね、薬物。
はい
薬物犯罪の話ってね、メディアでする時って大勢の人が聞いているんで、
ええ
もちろんその、薬物ってのは大変なことなんだよっていう話もしなきゃなんないんだけど、
はい
今、 立ち直ろうとしている人とか、 今、たち、なおらせようとしている人も聞いているから、そういう人を失望させるのもよくないから、
はい
なんかまあざっくりと自分の感想、ね。えーピエール瀧が、えー昨晩、えー…まあ薬物をやっていたということで逮捕されました。
はい
で、僕は30年くらい前かな、30年くらい前で、僕もまだほとんどテレビ出ていないラジオだけ。で、 えっと向こうもインディーズのアルバムが売れて、で、 上京してきて、えっとラジオなんか始めようっていう時に会いましてね。
(ちょっと間)
それからの付かず離れずの間みたいな付き合いなんですよね。
で…ちょっと思ったのはね
はい
当時、当時ね、あの僕は二十歳ぐらいのお互いなんだか分かんない頃、なんだか分わかんない頃に、想像してた51(歳)、同い年だから、
ええ、ええ
51ってのは、
はい
51まで、華やかなこの世界にいることはできず、で、おそらく、何かしら で足を踏み外し、お互い。
えーと…警察の厄介になってる可能性だってあるっていう方がリアル、実際。だってまだ何になるか分かんないしお互い、何もないから。ね。
はい
むしろ 、その、後のピエール瀧がこんな形の大活躍をするっていう方が全く想像がつかなかった。だから、彼に対して、僕はえーと、尊敬や憧れや嫉妬や全部持ってたね。あの、彼の
はい
その、えーと昨今の仕事ぶりに対して。だから、だから、何でそんなものが必要なんだっていう。僕はそのー、ついこないだもホリプロの新人とかが挨拶に来てくれた時に
はい
あの、他のことはよくわからないけれども、こういう世界にいるっていうことは、えーそれなりにこう宝くじが当たったような人生だから、せっかく当たった宝くじを火に近づけるようなことだけはしない方がいいと。
はい
まあまあそれだけを言うんですけど
はい
………そんなことを思いましたね。で、まあまあ、あ、後はこう自分ののね、日記的なことで言うと、
はい
夜中ね、 バイオハザードってゲームやってたんですよ。
ああはい
あれ怖いから部屋閉じこもって夜の日付変わる、早く寝なきゃと思いながらやってた
ええ
そしたら突然こう、カミさんが自分の部屋から駆け降りてきて、大変なことが起こったって言って。で僕はそのバイオハザードやって時に、
はい
お化け屋敷みたいなゲームだから
ええ
急に入って来られるの嫌なんですよ。
ああ、はあ。
なんだよ、大変なことって、どうせ…あの地域猫が吐いたくらいの話しだろこんな真夜中に、て思ったら、TVつけてTVってつける。ゲーム用のテレビと、ニュース見る用のテレビ横に並んでるんだけどニュースの方のテレビつけた。
そしたらそこにこう、 ニュース速報が出るんですよ。で、こういうことが起こったって確認します。……んー……そっから先の、…そっから先のまあ何て言うんですかね、えーと、ゲームやめたらいろんなこと考えちゃうから、ずっとゲームやる、で、このゲームが全然うまくいかない。そんな。そんなそんな朝になりました。
だからまあ、えーと、最初に言った通り、薬物に関してのニュースはとてもメディアは伝えるのが難しいです。ね。だから、こんなところにしておきますけど、何ですかね、割と朝からこのピエール瀧のニュースずっと出てますけど、ニュース番組であー抜けてるなって思うのは、……もし今やめようとしている人、やめようとしている人は、ネットでえーと薬物・相談・守秘、でひくと、割ときちんとした相談の窓口があります。
で、そういうところにえー……相談してみてはどうですか。
はい
それと……まあまあせっかく当たった宝くじみたいな、まあ宝くじまで行かなくてもこう、日常とかを割とダメに、してしまうことなので
はい
くれぐれもって、そんなのお前に言われなくてもって話だと思いますが。
そんなスタートで申し訳ない。
さあそれでは。
はい
切り替えられる? 安田のいいところはそれでもここでわっしょいって言うためにいるんだからね。
(笑)おーう。
頼むよ。
わっしょい! いきましょう。
メッセージテーマお願いします。
はい! 今週のメッセージテーマは、えと「スポーツを見に行った話」!
はい切り替えますね。
書き起こしは以上です。 伊集院さんは全体的にゆっくりと考えながら考えながら話している印象でした。
伊集院さんと関ジャニ安田さんがしまなみ海道で会った話の続編、書き起こし(『深夜の馬鹿力』から) [ラジオの話]
12月3日の『伊集院光 深夜の馬鹿力』で、先日TV『ありえへん∞世界スペシャル』でも話題になっていた、伊集院さんと関ジャニ安田さんの遭遇話@しまなみ海道について再び語っていました。
まあ、ジャニーズファンの女の子は馬鹿力聞かないだろうから(偏見)、サービスで文字起こし。あまり正確ではないかも。
では、以下。
ちょっと最近びっくりしたのは、ある時…いつ頃だったかな。後で資料見たら俺分かるんだけれど。
プライベートでしまなみ海道に自転車乗りに行ったって話。たぶん今年の頭のことだと思うんですけれど。
しまなみ海道に行ったって話は、ここでもしたと思うんですけれども。
その時に全く触れてないと思うけれど、たまたま俺、道の駅みたいなところで疲れ果てて、お腹ペコペコで、おじさんにウツボの干物を勧められて。
お腹減ってるところだったから、すげーうまく感じられて。ウツボの干物をモリモリ食ってたら、なんかちょっと明るい…あの時思ったのは、なんかテンション高いお兄ちゃんだなって感じで、伊集院さんどうもどうもって感じで。どうもどうもみたいな感じで来たから。
すーって、そのままちょうど今ウツボがっついてるところだし、ウツボの粉とかがついてるから。胸のところに。
なんかちょっとやだなーと思って、すーっと体をかわして、そのままチャリを乗ってって。
多分ウツボ屋さんも、あんなにモリモリうめえうめえて試食していたのに、ウツボの干物買わなかったって思ったろうなって。
それで後日、その伊集院さんって言ってくれた人が関ジャニの安田くんだったってことが発覚(放送作家の笑い声)
番組で一緒になったら、安田くんから無視されたって話を(放送作家の笑い声)。
えっ、て思いながら。
伊集院さん、あの実はって話になって。
伊集院さんがどこどこにいて、得体の知れない魚食ってる時に、それは俺が言ったんだよ(笑)。
声かけたらテンション高い輩(やから)だと思われたみたいでって(放送作家の笑い声)。
何度も会ってるから、安田くんとは何度も会ってるから。別に安田くんが声かけてくれたら嬉しいもんだけれど、あるわけないと思っているもの。
しまなみ海道の本当に、途中のしかも、俺ちょっと迷子になった後にたどり着いたような所で、ヘトヘトになっているところで。
まさかこの業界の、向こうもプライベートで、プライベートの友達と自転車乗ってるところでばったり会った、みたいな。
生まれて初めて、俺あそこでウツボ食ってる時に、そんなことあるんだって。
それこそ、ジャニーズの子ってさ、会いたくても会えないような子がいっぱいいるわけでしょ。そこにウツボ食いながら会うって、あんまないよね。
(CM)
だから向こうは、こっちのガタイがデカイから、ちょっと遠目から俺に気づいて伊集院さんって。
そのまま話続けるんじゃなくて、本当に礼儀正しい子だから。近くに来て安田です、もしくは、どうもどうもこんなところで、と言おうと思ったらその手前で(伊集院が)口に食べかけのウツボを丸めこんで逃げていくっていう(放送作家の笑い声)。

別冊ジャニーズJr. 『D;J+.』(ディー;ジェイプラス) 2018 (ホーム社ムック)
- 作者:
- 出版社/メーカー: ホーム社
- 発売日: 2018/10/15
- メディア: 大型本
![関西ジャニーズJr.カレンダー 2019.4 - 2020.3 ([カレンダー]) 関西ジャニーズJr.カレンダー 2019.4 - 2020.3 ([カレンダー])](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51xJdvvBmvL._SL160_.jpg)
関西ジャニーズJr.カレンダー 2019.4 - 2020.3 ([カレンダー])
- 作者:
- 出版社/メーカー: ワニブックス
- 発売日: 2019/03/08
- メディア: カレンダー
![関ジャニ∞ LOVE&BALLAD 2018年 11 月号 [雑誌]: J-GENERATION 増刊 雑誌 – 2018/10/15 関ジャニ∞ LOVE&BALLAD 2018年 11 月号 [雑誌]: J-GENERATION 増刊 雑誌 – 2018/10/15](https://images-jp.amazon.com/images/G/09/x-locale/detail/thumb-no-image.gif)
関ジャニ∞ LOVE&BALLAD 2018年 11 月号 [雑誌]: J-GENERATION 増刊 雑誌 – 2018/10/15
- 作者:
- 出版社/メーカー: 鹿砦社
- 発売日: 2018/10/15
- メディア: 雑誌
![Eye-Ai [Japan] January 2019 (単号) Eye-Ai [Japan] January 2019 (単号)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51yrCGrx1WL._SL160_.jpg)
Eye-Ai [Japan] January 2019 (単号)
- 作者:
- 出版社/メーカー: リバーフィールド社
- 発売日: 2018/12/01
- メディア: 雑誌
ラジオ『伊集院光とらじおと』5月24日放送分 今回の日大のアメフト事件について、もとアメフト選手だった有馬隼人さんの発言部分文字起こし [ラジオの話]
タイトル通り、TBSラジオ『伊集院光とらじおと』の文字起こしです。
お断りしておきますが、ぼくは今回のアメフトの事件に深い興味はありません。そもそも試合を見たことないですし。
ただ一昨日の加害者選手の会見で、有馬さんの「ホイッスルは聞こえましたか?」という質問を、「ポエム質問」などと非難している方々が Twitter 上にいて。
ラジオリスナーとして、それはちょっとひどいんじゃないかと思い、今日同番組で放送された有馬さんのコメントを文字起こしようと思ったのです。
念のために。
有馬さんは今回の一方の当事者である関西学院大学出身で、今回怪我をした選手と同じポジション・同じ背番号でした。
一度TBSアナウンサーに入社してから、やはり思いを捨てきれず退職、社会人アメリカンフットボールリーグ選手として復帰した経歴を持っている人です。
今回の文字起こしは、有馬さんの発言部分だけ。誤字脱字はご容赦ください。
(ここから文字起こし部分)
一昨日の日本大学宮川選手の単独の記者会見にも行きましたし、昨日の夜の日大側の辞任した監督と辞任するコーチの会見にも行きました。今、世の中は昨日のね、やっぱり日本大学側の会見の態度であるとか、あと広報担当の方の進行はどうなんだっていうところに注目が集まりがちですけど。
そこはこの本質とはちょっと違う部分なのでおいといてですね、宮川選手が一昨日喋ったことと、日大の監督・コーチが喋ったことが一致しているかどうか、ですね。
一致していないならば、どちらかが嘘ついていることになるわけですね。
昨日の夜の会見場で私は井上コーチに、宮川選手が話したことは嘘ではないですか、と。ただ宮川選手はやっぱり選手を潰してこいという言葉だけでなく、定期戦がなくなってもいいだろうとか、相手が怪我したらウチにとって得だろうと、そういう風に言われたと言っていましたがコーチも監督もそんな言葉は言ってないと、昨日言いました。
ということは、宮川選手が嘘をついたということですか、 嘘をついていたんですかと井上コーチに質すと、井上コーチはいや、宮川の言うことは合ってます、と。
ということは、井上コーチが嘘をついているんですかと聞くと、私は言っていることは嘘ではありませんと。というところになってしまったんですね。
ただ有耶無耶になってしまったという状況でした。
これは井上コーチが(加害者選手が)大事な選手で、これまで高校時代からの仲がありますから、育ててきたという思いがあるので、宮川選手は嘘をついていないんですと愛をもってね。救いたかったという一面は私は感じましたが。
ただやっぱり辻褄も合いませんし、言った言わないの世界に入っていきますので、そこはあの昨日コーチ・監督が話したことには大きな意味はなかったんじゃないかと私は感じてますね。
(伊集院さん・柴田さん・中村尚登さんのトーク。伊集院さんが、有馬さんの「ホイッスルは聞こえましたか」が重要な質問だった、とも)
内田前監督はもともとルールに基づいてプレーすることが大前提であると、そういう指導をしていると言い切りました。
そうするならばですね、宮川選手の話によると、監督の指示がコーチに降りてきて、コーチから監督の指示を聞いている、選手はそう思ってるはずなんです。
なのに、監督の指示がまっすぐ降りていないということになりますよね。
ですので昨日井上コーチには、監督の指示ではないことをコーチとして選手に指示したことはありますか、と聞きました。
すると井上コーチは監督の思いを汲んだ指示を出すことはある、と。そういう風に答えました。
その時点でですね、内田前監督がもしフェアプレー・ルールを守ることを徹底させようとしていたならば、そのいわゆるガバナンスですよね、チームの統治が効いていないということになりますし、選手とあまりコミュニケーションをとらないと言い切っている、練習も見に行ってないと言い切っている人が指示を出して、権力を持って指示を出しているということ自体に問題はあったでしょうし。
それをコーチが、井上コーチだけじゃなく各コーチがいわゆる思いを汲んで、選手に伝え、それは監督が言ってんだよと、言って聞かせていたというところに、ちょっとあのチームの中でやっぱり、おかしなことが起きてしまう根源があったのではないかと思いますけれどもね。
(伊集院さんのトーク)
究明しなければいけないのは、これまでいいプレーをしてきた選手が、なぜかあの時だけ大きくルールを破る反則行為をした、これはもっと大きな世界で言えばアメフト界でこれまでなかったようなプレーが生まれた、原因と背景は何なんだ。これを突き止めて初めて再発防止策が生まれるわけですよ。
昨日内田監督は、昔はね「殺せ」とか「ぶっ壊せ」とかそういう言葉は頻繁に言っていた、しかし私たちの頃は、40年代とか50年代とかいう表現はしていましたが、私たちの頃はこんな事件は起きませんでしたよ、昨日会見で言ってました。
ただそういう話は今はどうでもよくて、現に起きた事に関して、選手が、ルールを守れていた選手が、守れない状況を作り出してしまったこの状況に関して、その原因・背景をなぜ作り出してしまったか、そこに徹して分析をして、指導者であるならば分析して、こうだったかもしれない、ああだったかもしれない、正解は 分からないかもしれないですけれど仮説をたててですね、それを解決していくって姿勢を見せなければいけない。
それはもう日大だけじゃなくてスポーツ界全てにおける、社会全てにおけるメッセージとして必要だと思うんですよね。
それを避けてですね、宮川選手が言ったことを否定するばかりの会見になってしまったので、私は全く意味がなかったものだと思いますね。
以上です。
伊集院さんによる大谷翔平選手インタビュー概要 後編 [ラジオの話]
TBSラジオ『伊集院光とらじおと』の2月21日放送では、ゲストが北海道日本ハムファイターズの大谷翔平選手でした。
放送内容の概要後編です。
※前編はこちら。
※中編はこちら。
伊集院さんは可愛いと思った芸能人についても話をふろうとしますが、大谷選手は紅白に出た時の話をして、のらりくらりとかわしました。
昨年12月30日放送のTV番組「たけしの誰も知らない伝説」で共演していた2人。
たけしさんは野球選手を尊敬しているのか、収録中は大谷選手と目を合わさずにずっと喋っていたそう。
伊集院さん「たけしさん照れていましたよね? ずっと」
大谷選手「ぼく2時間弱いましたけれど、たぶん10分も喋ってないんで。1時間以上ずっとたけしさん喋っていたんじゃないですか(笑)」
伊集院さん「スタッフがカンペでずっと大谷選手に喋らせて、って書いているのにたけしさんがずーっと照れてて。でもたけしさんは、野球選手だけはどんなに年下でも呼び捨てにできないっていう人で。その2人を見ているのはすごい幸せでしたね」
大谷選手「面白かったですね」
交通情報などを挟んでのインタビュー後半戦。
リスナーからの質問。「可愛い後輩はいますか。もしくはいじっても怒らない優しい先輩はいますか」
大谷選手「先輩はほぼほぼいじります(笑)。怒らないというか…ラインは引きますよ、勿論。ラインは引きますし、いつもふざけてますね」
伊集院さん「一番グイグイいって怒らない人は誰ですか」
大谷選手「有原さんとか上沢さんとか歳近いんですけど、結構いきますね。結構いきますし、上沢さんは怒らない…怒らないというか『ヤバイなお前』という感じで怒ります」
大谷選手と上沢選手は2015年、日本ハムグループの商品展示会に出席。その席でも大谷選手が上沢選手をいじり、上沢選手は「こいつ悪いでしょ~。だから、くそガキって言われてるんですよ」と話しています。
インタビューは続きます。
伊集院さん「逆は? この先輩はさすがに…」
大谷選手「やっぱり(武田)久さんとかはいけないですね。歳も離れていますし、優しいんですけどふざけたことはあまり言えない感じはしますね」
可愛い後輩として名前があがったのは清水優心選手でした。怖い話をして怖がらせていたそうです(「怖い」が重複してしまった…)。
またコーチに関しては、去年勝ち星に恵まれなかった時に、何か言われると思っていたけれど吉井さんも黒木さんもずっと我慢してくれていたのが嬉しかったそう。
最後に伊集院さんから。「WBCのTV中継って見ます?」
大谷選手はちょっと迷った後、「でもやっぱり見ますね。1回選ばれていますし、やっぱり勝ってほしいんで見ると思いますけどね」と答えました。
大谷選手「素晴らしい選手がたくさんいるんで、見てても勿論勉強になると思うし、単純に1回選ばれたからには応援したいと思います」

北海道日本ハムファイターズ流 一流の組織であり続ける3つの原則
- 作者: 白井一幸
- 出版社/メーカー: アチーブメント出版
- 発売日: 2017/03/03
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
伊集院さんによる大谷翔平選手インタビュー概要 中編 [ラジオの話]
TBSラジオ『伊集院光とらじおと』の2月21日放送では、ゲストが北海道日本ハムファイターズの大谷翔平選手でした。
放送内容の概要中編です。
※前編はこちら。
最悪の経験もやがては糧になる、と考える「84歳の野球少年」さんからの質問。
「これまでに最悪だと思ったことはなんですか」。
大谷選手「最悪ですか…今回(のWBC辞退)、ぼくの中では最悪だったんですけど…。アメリカでのキャンプが終わって沖縄に来た時に、小久保監督もそうですし権藤ピッチングコーチとも話して、権藤さんから『人間万事塞翁が馬だ』って言われて」
「人間万事塞翁が馬」は、「人生における幸不幸は予測しがたい」という意味です。
「権藤、権藤、雨、権藤」で有名なほど、登板過多でピッチャーとしての活躍期間は短かった権藤さんが言うと重みがありますね…
大谷選手「相当ぼくは期待してもらっていたと思いますし、権藤さんからしたら、ぼくも出たかったですけど色々計算をする中で入っていたと思うので…『本戦は頼むぞ』ということはずっと言われていたので。こういうタイミングで出られなくなったというのは本当に申し訳ないですし、何言われてもぼくは何も言えない立場なんですけど、今後の野球人生の中でこれが良い方向に転がることもあるかもしれないし、良いと思っていることが悪くなることもあるかもしれないと話してもらって、すごく楽になりましたね」
本当に「人間万事塞翁が馬」の意味ですね。
ここで昔話が挟まれます。「最悪の体験」は(そして最高の体験も)どんどん更新される、という話題に。
伊集院さんは大谷選手の高校生最後の大会で試合が雨天順延になったのを、まさにその球場に向かう新幹線の中で知ったそうです。
伊集院さん「甲子園に出れなかったり、敗北するのは悔しかったでしょう?」
大谷選手「高校時代はあたかも甲子園が全てかのような気持ちでやっていますし、3年間が無駄になっているんじゃないかくらい。その時は悔しかったけれど、今思うと、プロになっていて甲子園に出ていない選手とか全然名門校でない選手、全然無名だった選手もたくさんいますし、そこは大した問題でなかったのと、今では(甲子園に)出る・出ない、活躍した・しないが今の感じに繋がるわけでもないので、権藤さんに言われた時は本当に申し訳なかったですし、逆に力になりたかったなと思ったんですけど、プラスになるよう練習したいなという気持ちにはなれたのですごく温かい言葉をかけてもらったなと思います」
「メロンキャンディ」さんからの質問。「高校時代にたてた具体的な目標を、今書き直すとしたら?」
この目標って、有名なこれですね。81分割にされている。
大谷選手「今ですか? たいして変わらないところもあると思いますけど…でもぼくは元々メジャーリーグに行きたくて、メジャーに行くという仮定で書いていたので、そもそもが違ってくるというのは(ある)」
メジャーのことばかり話すと、日ハムファンの心情を考える・気を遣う大谷選手に、伊集院さんが助け舟。「今年の目標は?」
大谷選手「連覇しかないですね。個人的にはWBCで優勝したいがあったんですけど、もうそれは出来なくなってしまったので。もう1回日本一になりたい」
伊集院さん「数字は」
大谷選手「数字は具体的に掲げない。(去年、ピッチャーで20勝の目標を掲げると、残り試合など達成のための計算をするようになった)いらない計算をしだして、どうモチベーションを保つのか難しくなる。根本的にこの試合に勝つとか、この打者をおさえるとかそういうのが霞んでしまったら、元も子もないので。それは去年感じましたね。どうしても勝ち星は自分の要素だけではないので」
「単純にできることを増やしたい。投げることも打つことも課題があって、できることを増やしていきたい。現役中に全ての技術を獲得できるかと言ったら、絶対ないと思うので。その中で1日1日積み重ねて、その要素を1つでも多くしたい」
また大谷選手はサッカーの三浦選手・キングカズとの対談で感じたことも話します。
この対談は、昨年末に放送された「あなたの夢、何ですか?」ですね。
「(カズさんは)本当に毎日楽しくて仕方がないと。現役をやめる要素がない。フィジカルを含めて元気だし、サッカーがうまくなる要素がたくさんあると話していたんで、ここまでいってもそういうものなのかなと感じましたね」
続いての質問は、今まで会った中で印象に残っているアスリートや芸能人。
答えは長嶋さんでした。
大谷選手「ぼくは監督としての長嶋さんしか知らないんですけど、それでもすごかった」
伊集院さん「何て話しかけてきたの? 『ビッグ谷さん』?」
大谷選手「いやいや(笑)。後ろから光が差しているんじゃないかなと。すごく突き刺さる言葉とか言われたわけではないが、立っているだけでそういう雰囲気が出ていました」
※後編はこちら。

北海道日本ハムファイターズ流 一流の組織であり続ける3つの原則
- 作者: 白井一幸
- 出版社/メーカー: アチーブメント出版
- 発売日: 2017/03/03
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
伊集院さんによる大谷翔平選手インタビュー概要 前編 [ラジオの話]
TBSラジオ『伊集院光とらじおと』の2月21日放送では、ゲストが北海道日本ハムファイターズの大谷翔平選手でした。
ぼくはオーデカ時代からの伊集院さんリスナー、そして日ハムファン。
これは記録のために、文字起こししておこうと思いました。
番組を聞くだけでできるお仕事、ってやつですね。誰にも頼まれてないけれど。もちろん仕事できたら受ける。マネーによるがねイヒヒヒヒ。
インタビュー場所は日ハムキャンプ地の国頭村。野球施設の外の「野っ原みたいなところ」(By伊集院さん)だったそうです。
まずは名護球場で見たバッティングについて聞く伊集院さん。伊集院さんはこの時のバッティングを、番組の冒頭で「40年間野球を見てきた中で、今まで見たこともないようなホームランを連発していた」と感心していました。
大谷選手「初めての外だったので、どんな感じかなと思いました。まずまずだったかなと思います」
伊集院さんが思わず笑いながら「あれでまずまずなんですか?」と聞くのも当然で、大谷選手はこの日41スイングして13本柵越え、しかもその内7本は場外弾です。
「良いところもあったが、初めての屋外で感覚が違うところもたくさんあった、初めてにしては良かったです」と答える大谷選手。
「大谷翔平がパーフェクトだと思ったら何Mとぶのか?」と伊集院さん。
大谷選手「レフト方向に思い描いているように打てている時は、飛距離じゃなくて良い率が残るし、しっかりホームランも打てるんじゃないかなと思うので、今日だとちょっと強引さが勝っているのかなと思います」
伊集院さん「今の調子はどうなんですか?」
大谷選手「徐々にやってきて、本来ならもっと実践に入ってという感じだと思うんですけど、初めて外で打ったりとか遅れている部分はかなりあるので。足首の状態だけでいうならかなり良くなってきていると思いますし、やれる部分は増えてきているんじゃないかと思っています」
伊集院さんはここで、日ハムファンとして、プロ野球ファンとして大谷選手に会ったら伝えようと思っていた言葉を言います。
「WBCを休んでくれて、ちょっとありがとう、と思っているんです。勇気いるじゃないですか。不完全でも、出ちゃえば皆納得するかもしれないなって中で、勇気出して、ここは止まって頂いてぼくは感謝しているんですね。やっぱり勇気いりましたか」
大谷選手は次のように答えます。
「やっぱり出たいという気持ちの方が強かったですし、多少痛くてもやれることはやれるので、出たいなという気持ちはあったんですけど」
「球団もそうですし、トレーナーもそうですし、やっぱり止めてくれる方達が周りにいたので。1人だけの判断なら出ていましたけど、そういう色んな人がいて、色んな意見を聞いて。止めてくれる人達がいたので、そこは感謝してますし。勿論WBCに出られないのは申し訳ないんですけど、そういう人達がいたのは有り難いと思いました」
大谷選手「やっぱり出たいだろうって。ぼくは出たいですって話をずっとしてたので。それでもやっぱり状態があがってこなくて、シーズンで思ったようにできないんだったら、ここは出るところじゃないんじゃないかと」
「去年の段階から、良くなるか良くならないか分からなかったですし、良くなるような方向性を見つけ出して、やっていこうという話はしていたので。
ただ可能性が残っている限り、去年の段階で『出ません』ということはぼくの中ではしたくないというかできなかったので、何とかできるような可能性を探しながらきたんですけど。そろそろ決めないといけないなということで」
結果として、球団や監督と相談して辞退を決めたそうです。
「監督という存在を越えながら、『栗山さん』個人としての考え方ももらえるので、そこも感謝しています」
※中編はこちら。
※後編はこちら。

ベースボールサミット第12回 特集 北海道日本ハムファイターズ
- 作者: ベースボールサミット編集部
- 出版社/メーカー: カンゼン
- 発売日: 2017/03/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

北海道日本ハムファイターズ流 一流の組織であり続ける3つの原則
- 作者: 白井一幸
- 出版社/メーカー: アチーブメント出版
- 発売日: 2017/03/03
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
『アニスパ!』最終回。長年聞き続けた番組が終った。 [ラジオの話]
本日、11年続いた「アニスパ!」が終りました。最終回まで、アニスパらしかったと思います。
『ダイアモンド クレバス』はもう、聞いたらマクロスFではなくて抱き合うと浅野さんと鷲崎さんを思い出す。
今もそうですが、ぼくは昔からラジオを聞きながら仕事をしています。
12年ほど前。ラジオで目ぼしい番組が無い時は、ネット、特にBBQRで番組を探していました。
その時に聞いたのが、「アニスパ!」の前番組「スパラジ!」の初回でした。
失礼ながら、浅野さんのお名前は存じ上げませんでした。コンビニバイトしていた鷲崎さんも、勿論です(伊集院さんのラジオで傑作電波歌を連発していた「あの」POAROだったと知るのは、随分後のことでした)。
でも初回から、すごく面白いラジオでした。仕事の手が止まるほど。
最近、有名子役さんが声優志望なのに・有名声優さんの名前を知らなくて炎上しましたが。浅野さんなんてすでに声優だったのに、超ベテランの某男性声優を知りませんでしたからね。「なんだこの人」とビックリしながら笑っていました。
「スパラジ!」は最初から数回の放送(6回だっけ?)と決まっていましたが、ぼくは途中から「これはそれじゃ終らないだろ」と感じていました。
別に、自分の先見の明を誇ろうとしているのではありません。
ぼく以外にも、同じ考えだった人は大勢いたと思います。そのくらい面白い番組だったのです。
はたして、「スパラジ!」は「アニスパ!」となりました。
嬉しくなって、毎週聞いていました。長い間聞き続けましたが、やがて・後年はちょっと離れてしまいました…勿論たまには聞いていましたが。毎週聞く習慣は無くなりました。
それは、ぼくはやっぱり2人のお喋りが好きだったのです。
番組終了が決まって、お2人は「ゲストのおかげ」と言っていましたが。
確かに堀江さんと賞品の奪い合いをした時や、アスミスさんの回、毎年恒例のゲッターズ飯田さん(有名になったなあ)回など「はねた」時もありましたが、やっぱり宣伝に来たゲストさんのPR話より、2人の掛け合いの妙が魅力でした。
たまのゲストなし・2人のトークのみの時は楽しみだったし、実際あっという間に時間が過ぎるほど面白かったのです。
せめて、番組の前半・後半のどちらかは、ゲストなしがフォーマットだったらもっと嬉しかったな。
長年聞いていて、思い出深いのはまず・浅野さんが連発していた下ネタですね。
ぼく、声優さんの過度なバージニティが鬱陶しいので、浅野さんが「座位、座位」と連発したり「(GMは)ガッツリメンス(の略)」と発言するのは心地良いものがありました。
あと、浅野さん司会の箱番組で・あれなんだっけ? 飴の会社がスポンサーの番組だっけ。に、ちあキングさんがゲストに来た時。
不意に、ちあキングさんが「で、わっしーとはどうなの?」と聞いて、浅野さんが「えっ」と言葉に詰まった時かな。
自分でも理由不明だけれど、なぜかずっとこの時のやりとりが記憶に残っていました。
そして特定の「これ」ってシーンではなく、番組を通じて。鷲崎さんの返し。
本当に面白くて心地が良く、「アニスパ!」以外の鷲崎さんの番組も聞いたり見たりするようになりました。はるかん売れろ。
「アニスパ!」は終ってしまいましたが、今後もラジオ好きの間では名前が上がってくる番組だと思います。
例えばラジオ好きのおじいさん・おばあさんが集まったら、きっと「ナチチャコパック」や「(城達也さん版の)ジェット・ストリーム」を話題にしているように。
ぼくのようなオッサンが同好の士と話したら・昔聞いていたラジオとして「ラジオはアメリカン」や「ミスDJリクエストパレード」や、そして「Oh!デカナイト」の名前が出るように。
「アニスパ!」も、それらのラジオと同じように今後も話題に上がる番組だと思います。
特に声優系・アニメ系ラジオの歴史を語る上では、林原さんのTBNや小森さんのRADIコミ、アニメスクランブル、ラジメニアなどと同じような文脈で、欠かせない番組として名前が上がるでしょう。
これから10年先、20年先。
例えばネット上でアニメ系のラジオが話題に上がるたびに、昔アニスパってあったよな、面白かった、何それ知らねーよ老害、的なやり取りが見られることでしょう。
長年面白い番組をありがとう。
浅野さん、鷲崎さん、スタッフの皆様、お疲れ様でした。






『まどマギ』の力だけで「メガネびいき」はナイナイANNに勝ったのか。 [ラジオの話]
はい、こんばんは。
最近は意欲的に更新しております。
先日、あいも変わらず酒を飲みながらテレビをザッピングしていたら。NHK Eテレで「名作ホスピタル」という番組をやっていまして。
名作アニメから健康のヒントを探る、って趣旨。
ちょっと調べたらこの番組、もう約1年もやっているんだね。
ぼくは初めて見たんだけど。
で、ぼくが見た回は「怖い咳(せき)×ロミオの青い空」。
ほら、ロミオは煙突掃除夫だから。汚い空気は体に悪い、みたいな。
『ロミオの青い空』と言えば、元カサハラヒロコ好きとしては当然『空へ…』なんですが。
でもちょっと待てよ、『空へ…』を笠原さんのベストソングって言われちゃうと・ちょっと待てよ。と。
『雨音はショパンの調べ』はカバーソングだけど小林麻美さんのオリジナルと同じ位いいし、『YOU&ME』『恋にNO RETURN!!』はアイドルソングっぽくて好きだし、『遠い夏の休日』『EXIT~悲しみはつれていかない~』は外せないし、松宮恭子さんと組んだ『かぐや姫は地球を見て泣く-return to the Moon-』『やさしさは降る雨のように』も当然入ってくるし、『空へ…』はこれらの下だよなあ。
ってコレ、なんの話だっけ?
えーと、そう、「名作ホスピタル」。
この番組の司会がますだおかだの増田さんと中川翔子さんなんだけど、しょこたんのロミオに対する食い付きぶりがスゴいの。
「アルフレッドで目覚めた」とか言っているんだけど、あれっこの番組NHK教育だけど、この娘ヤオイについて語ってない? 的な。
この日の放送、番組の公式ブログには「アルフレド&ロミオ(・∀・)」って書いているけれど、しょこたんの頭の中ではアルフレド×ロミオになっているよなあ、と。どっちが前でどっちが後ろかは分からないけれど。
ちなみに収録後のしょこたんブログでは、キャラクターデザインの佐藤好春さんからいただいたアルフレドのイラストにペロペロしています。
そりゃしょこたん、人気がある訳だ。
さて今回の話題は、『まどマギ』特集を組んだTBSラジオ「JUNKおぎやはぎのメガネびいき」が、難攻不落だったニッポン放送「ナインティナインのオールナイトニッポン」を聴取率で抜いたニュースについて。
ニュース記事は下記のリンク先。
「 『ナイナイオールナイトニッポン』を抜いて『JUNKおぎやはぎ』が聴取率1位に」
補足しておくと、今回メガネびいきがトップになったのは、同時間帯の10~20代(ターゲット)と調査対象の12~69歳グロスの数字。
以前にも「アンタッチャブルのシカゴマンゴ」(おぎやはぎの前番組)が、どちらか一方でトップになったことはあった。でもターゲットとグロス両方でトップになった、つまり総合でナイナイに勝ったのはJUNKになって初めて(ソースはこちら)。
ねー。まどマギファンは「勝利!」と喜んでいるのかも知れないけれど。
ぼくはアニメ好きでもあると同時に、深夜ラジオ好きでもあるのでね。
正直昔から、スペシャルウィーク(聴取率週間)に声優さん、まあ声優に限らずゲストが来るの、あんまり好きじゃなかったんだよね。
「普段と違うことやって聴取率稼ぐなら、意味変わってこねえ?」みたいな。
プレゼントくらいなら気にならないけれど。
で、リンク先の記事を読むと、まどマギ声優が勝利の要因、みたいになるけれど。
岡村さんも(冗談だろうけれど)「(次回は)アニメの声優をドッサリ呼んで、ほとんど我々が喋らない番組にします」なんて言ったみたいだし。
でも「声優をゲストに呼んだから」はナイナイ敗北の1要素ではもちろんあるだろうけれど、全てじゃないよね。
声優さんをゲストに呼ぶなんて、ぼくが知っているだけでも20年前からやっている訳だし。
アルバムだかシングルだかがオリコンにチャートインして話題になった頃の林原さんとか(当時は声優の楽曲がチャートインすると話題になったの。隔世の感があるね)。
その後のエヴァブームの時も、聴取率週間になると声優さんが呼ばれていたし。
そもそも、おぎやはぎの前番組・つまりはかつてナイナイの裏番組だった「アンタッチャブル シカゴマンゴ」でも、同じことやっているしね。
どんな声優さんを呼べばいいかリスナーに案を募って、その結果茅原実里さんが出演したし。
逆にニッポン放送だって聴取率週間に合わせ、深夜TBSラジオの牙城「伊集院光 深夜の馬鹿力」の裏にスフィアをぶつけたりしているしね。だからと言って、おそらく伊集院が聴取率で負けなかっただろうし。
だいたい、声優さんを出しただけでナイナイほどの壁を崩せるなら、同時間帯首位は全部文化放送のA&G番組になってしまいますぜ。
だから岡村さんが冗談で言ったであろう「アニメの声優をドッサリ呼ん」だところで、聴取率が劇的に上がるとは思えない。
もちろん今でも、聴取率週間に声優をゲストで呼ぶ習慣が続いているということは、ある程度の数字は見込めるんだろうけれど。
では何故今回、このようなことが起こったか。
おぎやはぎや番組自体の魅力は当然だから除外して。要素の1番に
コンテンツ『まどマギ』の人気
があるとして。
第2に
「ナイナイANN」のリスナー求心力の低下
も考慮しないといけないのでは?
ぼくはナイナイリスナーではないので、番組内容については何も書けないけど。
スペシャルウィーク以外の週で、ナイナイとおぎやはぎに何ポイント差があったのか、その差は数年前と比べて狭まっているのか・あるいは変わっていないのか知りたいよね。
そして第3。
これは実数を調べようがないけれど、ツイッターから「メガネびいき」への誘導。
件の「メガネびいき」放送時間、ぼくはツイッターで次のように呟いている。

「ハッピハッピガー」はキタエリさんの歌のことだけど、ま、そこは読み捨ててもらうとして。
この時間、ツイッターのトレンドには「メガネびいき」関係のワードが幾つも上がっていたのだ。
ぼく自身がそうであったように、日頃はおぎやはぎのJUNKを聞いていない人が、ツイッターでラジオやラジコにアクセスしたのでは、と。
ラジオリスナー、それも深夜はそもそもの分母が少ないだろうから、ツイッターの影響も無視出来ないと思うんだよね。
テレビほどのマスになったら影響ないかも知れないけれど。
まあ今回の件で、今後は聴取率週間に声優さんを呼ぶ傾向に拍車がかかるかもね。
いっそのこと、文化放送A&G枠の旗艦番組である「アニスパ」ますみんさんとわっしー呼んじゃえばいいじゃん。
で、ぼくが今回の事態の1要素であると思っているツイッター。
ただツイッターでのマーケティングは、うざいっス。
関連記事
伊集院vsスフィア(肝付兼太、大山のぶ代、池袋の西友の店長、寿美菜子)
TBSラジオ社長のJUNKに関する発言で、なんか忘れかけていたことを思い出した

【特価】 URA-0802 Amazon限定30%off 高感度 USBラジオ AM/FMチューナー/BOXタイプ
- 出版社/メーカー: Agenius(HK) Electronics Co.,Ltd
- メディア:

Logitec USB対応 FM/AMラジオチューナー Windows用 LRT-FMAM200UW
- 出版社/メーカー: ロジテック
- メディア: エレクトロニクス

BUFFALO ちょいテレ テレビアンテナ同軸ケーブル用 F型コネクタ変換アダプタ DH-OP-F
- 出版社/メーカー: バッファロー
- メディア: Personal Computers

地デジ裏録画究極マニュアル2011 最新版 (三才ムック vol.378)
- 作者: ラジオライフ編集部
- 出版社/メーカー: 三才ブックス
- 発売日: 2011/04/27
- メディア: 単行本

マウスコンピューター iriver Lyumo M11 8GB ガンメタリック 〈SRS WOW HD搭載〉 M11GM8
- 出版社/メーカー: マウスコンピューター
- メディア: エレクトロニクス

KEIAN 超小型USBワンセグチューナー リモコン付き KDK-ONESEG-MINI/U2
- 出版社/メーカー: KEIAN
- メディア: Personal Computers

Creative ステレオスピーカー Inspire T10 IN-T10
- 出版社/メーカー: クリエイティブ・メディア
- メディア: Personal Computers
![PLANEX ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブル 1m (PS3/Xbox360) PL-HDMI01-EZ [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)] PLANEX ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブル 1m (PS3/Xbox360) PL-HDMI01-EZ [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31n1r51mKqL._SL160_.jpg)
PLANEX ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブル 1m (PS3/Xbox360) PL-HDMI01-EZ [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
- 出版社/メーカー: プラネックス
- メディア: エレクトロニクス

- アーティスト: 宮島律子,山田ひろし,宮山奈美子,有森聡美,須藤まゆみ,保立稔,柴田まゆみ,TOMO,鈴木佳蓉,西脇辰弥
- 出版社/メーカー: ダブリューイーエー・ジャパン
- 発売日: 1995/10/25
- メディア: CD
![DECADENT VIDEO DELUXE~HIROKOが花を咲かせましょう~ [DVD] DECADENT VIDEO DELUXE~HIROKOが花を咲かせましょう~ [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/21XK7HZ1KNL._SL160_.jpg)
DECADENT VIDEO DELUXE~HIROKOが花を咲かせましょう~ [DVD]
- 出版社/メーカー: 東芝デジタルフロンティア
- メディア: DVD

- アーティスト: 山本正之,枯堂夏子,レオン・ラッセル,シンディ・ローパー,来生えつこ,ロバート・ハイマン,あきづきかおる,岸村正実
- 出版社/メーカー: ベラ・ボー エンタテインメント
- 発売日: 2004/04/23
- メディア: CD
![TAKE THE“K”TRAIN~AKASAKA BLITZ LIVE~ [DVD] TAKE THE“K”TRAIN~AKASAKA BLITZ LIVE~ [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/21N2J6SK4PL._SL160_.jpg)
TAKE THE“K”TRAIN~AKASAKA BLITZ LIVE~ [DVD]
- 出版社/メーカー: パイオニアLDC
- メディア: DVD

笠原弘子/Our Favorite Things~My Prayer(2)
- アーティスト:
- 出版社/メーカー: 徳間ジャパンコミュニケーションズ
- 発売日: 1998/12/09
- メディア: CD

- アーティスト: TVサントラ,笠原弘子,藤田淑子,川村万梨阿,黒い兄弟,折笠愛,岡村明美,佐藤ありす,前田耕一郎,島田満,若草恵
- 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
- 発売日: 2005/08/24
- メディア: CD
TBSラジオ社長のJUNKに関する発言で、なんか忘れかけていたことを思い出した [ラジオの話]
お久しぶりです。よろしくお願いします。
今日はアニメではなく、ラジオの話です。ちょっとツイッターでも呟いたのですが。
ネット上でも、TBSラジオのJUNK好きの中でちょっと話題になっていた記事。
TBSラジオ&コミュニケーションズの加藤社長、JUNKメンバーへの不満。
つまりは、「ラジオの使命はまだ発掘されていない人を見つけて、世間に紹介していくこと。それなのにJUNKのメンバーは有名タレントばかりじゃないか」という趣旨。
ネット上では思ったより、批判的な意見が多かったようだけど。
ぼくはツイッターで3回に分けて、
言っていることは、分かる気がする。俺が聞いていた時代のANN(特に2部)はそうだったもんなあ=名前も知らない人が有名になっていく。
TBSラジオの加藤社長の発言って、古田新太も電グルもTPDもTMRも加藤いずみも橘いずみも、そしてもちろん伊集院も、全てラジオから知った俺にとっては、ごくごく当たり前の意見なんだが。
誰かが「名前も聞いたことのない奴のJUNKが始まったって誰が聞くんだよ」みたいなことをツイートしていたけど、昔のANN2部って、それが当たり前だった。今のJUNKは好きだけど、「新しい伊集院」が生まれる土壌がないのも事実。
と書いたけど。今もそう思っている。
というか、「知らない人をラジオで知る」って状況は、アニラジ関連では今でもそうかも、ぼく。若手の声優さんとか、ラジオで名前を知ることが多いし。
井上社長が言う「(才能ある無名な人を)見つけてくるのがラジオだと僕は思うので。(中略)で、ラジオで売れたらTVに差し上げる」っていう役割を、昔は間違いなくオールナイト・ニッポンが負っていた。
でも、今のANNはアレだから、その役割はJUNKが負うべきなのかな、って気はしないでもない。
JUNK好きとしては、今のメンツで聞いていたいんだろうから、反対する気持ちも分かるけど。
まあANNも1部は普通にメジャーどころをパーソナリティーにしていたんだから、JUNKも実験枠みたいな姉妹番組作るといいかもね。
ラジオ好きにとって、ラジオスターが生まれるのは嬉しいことだから。
当ブログ的に、ちょっとアニメ寄りに書けば。
『スパラジ!』(アニスパではない)の1回目から、リアルタイム・ネット放送でリアルタイムと言うのもヘンだけど・で聞いていた身としては、やっぱり鷲崎さんは一番最近生まれたラジオスターと言っていいよね?
大穴のラジオスターは国会王子こと武田記者だけど。
ちなみに繰り返しになりますが、「名前も知らない奴のラジオを聞いたって面白くない」って意見は、間違えているよ。
ANNの2部は、聞いていくことでパーソナリティーを「知っていった」んだし。
何より。
伊集院の番組を別格にすれば。
ぼくが今までで一番好きだったラジオ番組は、シロウトの浪人生2人組のANNだったのです。
松永並子さんと北原ゆきさん。
本当に好きだった。青春の思い出です。
珍しく、明日も更新します。
伊集院vsスフィア(肝付兼太、大山のぶ代、池袋の西友の店長、寿美菜子) [ラジオの話]
アレでしょ、肝付兼太、大山のぶ代ね、あと2人。ええと池袋の西友の店長ね、それと、えー寿美菜子ね。
最後あってんじゃん!急に最後あってんじゃねえかよオマエ!」
大事な聴取率週間、ニッポン放送はラジオの王様ことTBS伊集院の裏番組にスフィアをぶつけてきたわけで。
で、伊集院は文頭のトークとなった訳です。
伊集院ファンとしては、今までの長澤まさみや藤原竜也より、ずっと怖いぞ、と思ったんだけれども。
長澤さんや藤原さんと・伊集院のファンは重ならないけど、スフィアとはぶつかりそうじゃない?
聴取率、まさか負けることはないと思うけど。
しかし裏でスフィアがやっていると知りつつ、それをチョイといじって、さらにアニメファンが興味を持っていそうな例の東京都条例について真面目に語るとは、さすがというか・したたかでしたね。
ぼくは、CM中はちょっとスフィアの方を聞いたりして。
楽しそうな・にぎやかな放送だったようですね。
伊集院は他のパーソナリティと違い、最近はスペシャルウィークでも特別な放送をしないんだけど。
その強気な態度と、しかし裏番組を気にせずにはいられない繊細さが同居しているのは、お笑い芸人特有のものなんでしょうかね。
その複雑なところも魅力なのですが。
途中、伊集院は「声優の女の子達も番組で条例反対とか言ってたらスゲーな」みたいなことを言っていて。
もちろん伊集院は冗談で言ったんだろうけれども、そう振っておいて、実際に自分は話し始めるってのは結果として、ね。
スフィアにはちょっと意地悪な展開かな、と。
こんなこと書いといて、本当にスフィアが喋っていたら笑うな。
あー。それとさー。
伊集院のツイッター見ていたら、勝間さんにツイッターでご注進に及んだ奴がいるみたいね。
なんて教えたんだろうね。
「伊集院がラジオで、ダイアログ・イン・ザ・ダークを体験したら、暗闇から勝間が毒母乳を撃ってくるのを想像した、って言ってましたよ」とでも呟いたのかね。
本当、無粋な奴っているもんですね。
えー。そうそう。もう1つだけ。短く。
これまで300近くこのブログで記事を書いてきて、初めて。
前々回、一度アップした記事を、大幅改稿しちゃった。
詳しく書くと、長々と引用した部分を全文削除したんだけど。
本文では一言も出ていないのに、宮台さんの本のアフィリエイトが貼ってあるのは、その名残です。
しかし、今まで固有名詞の間違いや誤字脱字はもちろんあったけれど、文章の根幹に関わる部分を直したのは初めてかも。
夜の3時くらいにアップして、朝起きてなぜか・すぐに「ああああ俺ひどい我田引水しているううう」と思いあたって慌てて直したんだけど。
すでに150人以上の人に読まれた後だった。コイツ馬鹿だと思われただろうな。
まあいいや。実際バカなんだし。
見捨てないで下さい。
じゃあまたねー。

~Sphere’s rings live tour 2010~FINAL LIVE(Blu-ray Disc)+スフィア in 3D
- 出版社/メーカー: アニプレックス
- メディア: Blu-ray
![~Sphere’s rings live tour 2010~FINAL LIVE [DVD] ~Sphere’s rings live tour 2010~FINAL LIVE [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51HzMa-ZgbL._SL160_.jpg)
~Sphere’s rings live tour 2010~FINAL LIVE [DVD]
- 出版社/メーカー: ランティス
- メディア: DVD

TVアニメ「けいおん!」ライブ 『けいおん! ライブイベント ~レッツゴー!~』Blu-ray【初回生産限定】
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- メディア: Blu-ray

A.T.M.O.S.P.H.E.R.E(限定生産盤)(DVD付)
- アーティスト:
- 出版社/メーカー: SMD
- 発売日: 2009/12/23
- メディア: CD

Now loading...SKY!!(初回限定盤)(DVD付)
- アーティスト: スフィア,畑亜貴,虹音,黒須克彦
- 出版社/メーカー: ランティス
- 発売日: 2010/07/28
- メディア: CD
伊集院、DVDのパッケージ、出演者の名前間違えてんぞ [ラジオの話]
まだ仕事中。ウヒャ。
なので気合の入った記事は書けないので、パッと1つだけ。
京都のビヨンセことユリサさんが、『伊集院光のでぃーぶいでぃー アクトレスが泣くのです!選手権の巻』の宣伝をブログでしていて、そこに第2弾の告知をしているパッケージ部分を写真で載せています。
出演者の中に、川村エリコって文字があります。
エミコでしょ。
つーか、今やっている深夜の馬鹿力でも「川村エリコ」って言ってなかった? 伊集院。
職業柄か(無名ライター)、無意識のうちに校正していた。
眠い。どうでもいいか。
仕事に戻りマース。
![伊集院光のでぃーぶいでぃー ~アクトレスが泣くのです選手権の巻 [DVD] 伊集院光のでぃーぶいでぃー ~アクトレスが泣くのです選手権の巻 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41uX9fW1zTL._SL160_.jpg)
伊集院光のでぃーぶいでぃー ~アクトレスが泣くのです選手権の巻 [DVD]
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- メディア: DVD
![伊集院光のしんばんぐみのでぃーぶいでぃー vol.2 [DVD] 伊集院光のしんばんぐみのでぃーぶいでぃー vol.2 [DVD]](http://images-jp.amazon.com/images/G/09/x-locale/detail/thumb-no-image.gif)
伊集院光のしんばんぐみのでぃーぶいでぃー vol.2 [DVD]
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- メディア: DVD
伊集院さんの話をしよう [ラジオの話]
前回の記事で、
「孤独感を持つクリエイターなんて、富野だけではないでしょうが」
と書きたいところを、
「富野だけではないでしょうか」
と書いてアップして、10時間ほど後に書き間違いに気付きました。
たった1文字しか違わないのに、意味が180度違ううううう。
この間違った10時間に読んで下さった人は、「こいつはバカだ」と思ったでしょうな。
まあ、いいんです。本当にバカなんだから。
えー、今回は。そうですなー。
スイマセン、今日はアニメと関係ない話をしますね。
ラジオの話をします。
興味のない人はもう読まなくていいです。
うそっ。興味がなくてもよろしければお付き合い下さい。
あのー、ラジオの帝王こと伊集院光は、よくインタビューで「ラジオのリスナーに想像力の余地を残して、物事を説明する」みたいな話していますな。
伊集院×ミスチル桜井さんの対談で、桜井さんいわく「夜空を想像してほしい時、星座の名前までは言わない」ってやつですな。
さて、そこで伊集院ファンとしては、「ではそのリミットを取っ払って、〝この言葉を相手にダイレクトに伝えたい〟と伊集院が思った時、どのようなスキルが発揮されるのだろう?」ってところだったんです。
で、昨夜の『Qさま!!』の「プレッシャー説明力」で、そのスキルを存分に堪能できました。
ま、伊集院ファンには、至福のひと時ざんしたね。
今後、いつも今回のような好結果にはならないでしょうが、それでも科学用語の「還元」を「還元セール」から説明したり、「ドップラー効果」を実際に口で表現してみるくだりなど、思わずぞくぞくしたのであります。
んーと、あとね。
高橋留美子×あだち充の合作漫画は、横綱相撲の風格でしたな。
あっ。ラジオでもう1つ。
老舗番組が次々終ることに、小林信彦さんと伊集院が言及したことには、やはりホッとしたのであります。
特に伊集院が、ラジオ界の中にいながらその矛盾点を指摘し、ついでに翌週の放送ではTBSのストについても嫌味を言うという暴れっぷりであります。
ああ。興に乗ってきた。今日はラジオ、っつーか伊集院さんの話のみですな。
『ブルータス』のラジオ特集を、今でも通勤カバンに入れては地下鉄の中で読んでいます。
ラジオがいまだに年間300万台売れている、というデータはラジオファンにとって心強いものでありました。
ちなみにぼくは「馬鹿力」「カーボーイ」はヤマハのアンプでリアルタイムで聞きながら、「デジ造」でパソコンに録音し、後で再度聞いております。
『ブルータス』の記事の中では、爆笑問題へのインタビューが読み応えあり。意外に(と言ったら失礼か)田中のコメントが良くて、特に「アクセス」の渡辺真理の喋りが久米宏とそっくり、っていうのは田中ならではの着眼点だと思いました。
伊集院関連では、特集頭の漫画で、伊集院の魅力を「良心」と指摘しているのが慧眼です。
まあ伊集院は良心と、大多数が嫌いな天邪鬼なところが渾然としており、そこが良いのですが。
ぼくはオーデカ時代から伊集院を聞いています。
彼はテレビに出だした頃、「俺はこれからテレビに出るけど、その裏側をラジオで話せないような番組には出ないって事務所に伝えてあるから」みたいなことを言っており、ぼくはちょっと感心しました。
そしてそのスピリッツは、スパモ二でのエピソードを披露したことからも分かるように、20年ほどたった今でも続いているのであります。
あのー、ちなみに、この動画のタイトルはおかしいよね?
「スーパーモーニング」は言論封殺番組、ではないでしょ。スタッフの要請を無視して、アナウンサーもコメンテーターも小沢に質問し、別なコメンテーターはラジオでその内幕を話しているんだから。
スタッフは先方の要請をハイハイと聞いて、出演者はスタッフの要請をハイハイと聞いて、そして本番では要請を全く無視するという、大人として正しい選択をしているのであります。
伊集院さんは最近、テレビの仕事をセーブしているけど、非常に良いことだと思います。
ラジオでの悪口、いや風刺? いや、悪口? をテレビでネタにされることもあり、ぼくはちょっと危機感を感じていたのです。
やはり伊集院さんには、ラジオというある種の密閉空間の中で、小さなちんちんをぶるんぶるん振り回している、裸の暴君でいてほしいのであります。
悪口に聞こえるかもしれないけど、褒め言葉です。嫌味ではなく、本気で。
包茎でも、小さくても、誰にも遠慮せず振り回し続けてほしいのです。もう勃たなくなっても。ずっとずっと。
次回は富野監督の話しますね。