ネタバレあり『シン・仮面ライダー』感想・レビュー [映画感想・実況]
ちょっと…いやかなり遅れたけれど、『シン・仮面ライダー』の感想を残しておこうと思います。
冒頭の、ショッカーの戦闘員を殴ったら血が出てくる描写あるじゃないですか。
ここがまず「いらないな、余計だな」と。
黒澤明の『椿三十郎』で、仲代達也さんの血が出る時は「うわすげえ!」となるんですけれど、仮面ライダーにこういうのはいらないなあ…
まず、ぼく自身の「仮面ライダー視聴歴」がどうだったか、と言うと。
アニメはおっさんになっても見ているのに、特撮は小学校中学年くらいで普通に卒業しているんですよね。
だからまあ、『ストロンガー』くらいまでは知っているけれど、平成ライダー・令和ライダーは全く見たことがない。
で、『シン・仮面ライダー』を見た感想は、面白いとかツマラナイとかではなく、「ぼくが望んだ映画ではなかったな」と。
じゃあぼくが望んでいた映画は、というと・コレ『シン・仮面ライダー』だけではなくて『シン・ゴジラ』でも『シン・ウルトラマン』でもそうなんですけれど、DAICON FILMの、あの『帰ってきたウルトラマン』。
庵野監督が新マンになった映像あるじゃないですか。あれのお金と手間暇がもっとかかった、オタクマインドあふれているやつ、それが見たかったんですよね。
いや、もちろん『シン・仮面ライダー』もオタクマインドに溢れているんですけれど…
もう、エンタメ性が前面に出てて、なんならそれだけでいいし。
もしテーマ性を制作者が盛り込みたいなら、それはちょっとエンタメ性の陰に隠れて見えるか・見えないかぐらいが良いなって。
だから「シン」シリーズで言うと、『シン・ゴジラ』はそこら辺が絶妙だったんですよね。
エンタメ性が前に出て、でも深読みしようと思えばできる。そこら辺のバランスがすごい良かった。
『シン・仮面ライダー』は、ちょっとそのテーマ性がうるさかったなって。やっぱり。
もちろん、漫画(石ノ森版)へのリスペクトもあると思うんですけれど。でも視聴者の大半は、「仮面ライダー」といえばあのテレビの特撮番組を連想すると思うんですよね。
で、そう考えると、あのグローブが血で汚れる描写とか、本当いらないな、邪魔だなって。
まあ監督は、「人間ならざるヒーローの苦悩」を表すのに、絶対に血の描写は不可欠と考えたんだろうし、だから視聴者は折れるしかないんだけれど。
途中でちょっと映った映画のポスターも、『仁義なき戦い』シリーズとか『13人の刺客』(もちろん1963年版)を選んでいるくらいだし。
ただその、戦闘員もショッカーの怪人(あえて怪人)も、元は人間ですよね? でもTV版って、そこはあえてスルーするというか、深堀しないわけじゃないですか。
でも流血させちゃうと、どうしても同胞殺しについて視聴者の思いが行っちゃうし(だって緑とか黄色の血じゃなくて、赤い血なんだもん)、「人間離れしたヒーローの暴力性」とかに話がいっちゃうじゃない。
あー。
そういうのいいんだよな、崖の上に立っているライダーを煽りで撮るアングルを見たいとか(これはちゃんと用意してくれていたけれど)、そんな連続が欲しかったんだよな、と。
これはもう、映画の嗜好が違うんだなあと思って諦めるしかなかったですね。
それから兄妹の関係とか・親子の確執とかもなー。
石ノ森漫画の定番です、って言われれば何も言い返せないけれど。「じゃあマドンナお姉さんいないんじゃん!」とは思うけれど。
こういう家族の云々みたいなのも、ぼくには不必要だった。
スターウォーズのエピソード6を見た時と同じ。「いらないいらない、そんなの。もっとスカッとさせてくれよ」みたいな。
序盤で博士が死ぬところとかは良かったんですけれど。
「そうそう。そう言えば、(昭和)仮面ライダーシリーズって、博士とか家族って冒頭に死んでたよね。お、泡になった! 懐かしい」とか、そこはノレてたんですよ。
あと、「テーマ性が前面に出ている鬱陶しさ」で言うとさ。
やっぱり、ライダーのデザインですよね。
1号は髪の毛が出ていて、2号は首元が見える。敵の森山未來さんも、後ろ髪が出ているじゃないですか。
あれって要するに 「改造人間と人間の狭間の存在」みたいなメッセージ性が、強く出ていますよね。
その、「テーマ」が四六時中画面に出ているので、それがもう「うるせー」って(笑)。
もっと苦悩がないパターンを見たかったな。漫画の本郷猛は悩んだりしてるので、そこら辺を取り入れたってことなんでしょうかね。
あと1号ライダーの結末って、明らかに漫画版から取ったと思うんですけれど。
つまりこれって、「2号ライダー誕生の物語」じゃないですか。
ポスターのキャッチフレーズに「あなたを信じて、あなたに託す」とある通り、緑川→1号→2号への継承の物語なので。
だから、かつて1号ライダーがいて、こうして2号が誕生しますよ、と。
まあこれから書くのは、富野監督ファンの言い回しっていうやつですけれど。「物語全体が、イントロダクションになっている」というね(@トリトン)。
2号誕生して、これから本編始まるでしょ、っていう。
だから、シリーズものになるんだったら・ぼくはなった方がいいなと思います。
それと、戦闘シーンはおおむね満足させてもらったんだけれど。
複数のライダーと戦うシーン、画面暗くて見え辛くなかったです? よく分かんなかった…
NHKの『シン・仮面ライダー』ドキュメンタリー見ると、あれだけこだわっているのに、ちょっと見えづらかったかな。
ちなみにあのドキュメンタリー、なんか賛否両論巻き起こしているようですけれど。ぼく昔の。
あの、映画監督たちの現場での振る舞いとかのエピソード聞いたりドキュメンタリー見るのが好きなので。
あれ見ても別に何とも思わなかったですね。
今と昔は違うんだ、とか言われたらその通りですけれど。なんか意見がぶつからない、映画の制作現場って健全なのかなって。全くの外部の立場からはそう思います。
と同時に。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』のドキュメンタリーを見た時も思ったんですけれど、「まだ見たことがないもの、見たことがないもの」を周囲から搾り続ける制作方法って、スタッフの摩耗度半端ない・いつまで続けられるのだろうとは感じますね。
真の安らぎはこの世になく -シン・仮面ライダー SHOCKER SIDE- 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2023/03/10
- メディア: Kindle版
Pen (ペン) 「特集:庵野秀明が描く新時代のヒーロー シン・仮面ライダー徹底研究」〈2023年4月号〉 [雑誌]
- 作者: ペン編集部
- 出版社/メーカー: 株式会社CCCメディアハウス
- 発売日: 2023/02/28
- メディア: Kindle版
コメント 0